副業ブログにおすすめのレンタルサーバーは?ConoHa/Xserver/mixhost/ロリポップ。全部使って分かった現実的な選び方

副業ブログを始めようと思ったとき、意外と最初に悩むのが「どのサーバーを選べばいいのか」という点でした。

月額数百円から始められるといっても、契約は1年単位。
そのうえ、あとから移行しようとすると手間がかかることも多く、できれば最初から“失敗しない選択”をしておきたい。
私も、そんな思いから何度も調べて、迷って、結局いろいろなサーバーを試すことになりました。

ConoHa、Xserver、mixhost、ロリポップ。
気になるところは全部使ってみた結果、いまはConoHa WINGをメインで使っていますが、これが唯一の正解だったわけではありません。
それぞれに良さがあり、相性のようなものがあると実感しています。

この記事では、私が実際に使った体験をもとに、「この違いが事前に分かっていたら、もっと選びやすかったかもしれない」という視点で4社の特徴を整理しました。

この記事を読み終えたとき、もし「自分はこれで行ってみようかな」と思えるサーバーがひとつでも見つかれば、うれしく思います。

サーバー選びで大切にしていたこと

副業ブログを始めるとき、レンタルサーバーは最初に必要になる環境です。
ただ、種類が多く、価格も機能も似て見える中で「どれを選べばいいのか」が分からず、立ち止まってしまうこともあります。

私もこれまでに、ConoHa、Xserver、mixhost、ロリポップ──主要なサーバーをすべて使った経験があります。
それぞれに良さがあり、正直「これなら続けられそうだな」と思えたものもあれば、「これはちょっと合わなかったかも」と感じたこともありました。

いま振り返って感じるのは、“正解”を探すより、自分にとって扱いやすく、不安が少ないものを選ぶことの方が大事だということです。
この記事では、そんな視点から4つのサーバーを実体験ベースで整理していきます。

比較の視点は「始めやすさ」と「続けやすさ」

以下のような点を意識して比較しています:

  • 初期設定のしやすさ(UIや導線のわかりやすさ)
  • 契約プランと価格感(とくに12ヶ月契約前提)
  • 管理のしやすさやストレスの少なさ
  • 表示速度や安定性(肌感としての快適さ)

「使ってみてどうだったか」を中心にまとめていますので、スペック比較とは少し違った切り口になります。

比較する4つのレンタルサーバー

今回紹介するのは以下の4つの国内レンタルサーバーです。

  • ConoHa WING(現在のメイン環境)
  • Xserver(以前の長期運用環境)
  • mixhost(一時的に試用)
  • ロリポップ(副業初期に使用)

いずれも個人で副業ブログを始める際に選択肢に上がりやすいサービスです。
あくまで私自身の使った実感をもとに、「どう感じたか」「どんな人に向いているか」といった点を丁寧に書いていきます。

ConoHa WING|迷わず始められて、今も使い続けている

いま私がメインで使っているのが、ConoHa WINGです。

最初にこのサーバーを選んだ理由は、**「とにかく迷わず始められそうだったから」**でした。
WordPressかんたんセットアップという機能があり、契約からブログ公開までの導線がかなりシンプルです。初めて使ったとき、「あ、これなら自分でもいけそう」と感じたのをよく覚えています。

UI(管理画面)も直感的で、設定に詰まることが少なかったのが印象的でした。
また、無料で2つのオリジナルドメインがもらえるキャンペーンが非常に便利でした。
これを活用すれば、別のビジネスや趣味に使えるオリジナルのドメイン名を取得できるので、非常に実用的です。
例えば、自分の名前やブランド名に合わせたドメインを簡単に作れる点は大きなメリットでした。
(今だけのキャンペーンでお得感もありました)

実際に使い始めてからも、表示速度が不安定に感じたことはなく、「設定よりも記事作成に集中したい」という副業ブログにおいて、“気を取られずに続けられる”環境だと感じています。

完璧なサーバーというわけではありませんが、「最初の一歩のハードルがとても低く、続けやすかった」というのが今も使い続けている理由です。

Xserver|安心感と実績のある“王道”だけど、UIにクセも

Xserverは、私が長期間使用していたサーバーの一つです。
安定性や信頼性が高く、多くのサイトや企業でも使われているため、“王道”の選択肢として安心感がありました。

良かった点

  • 安定性と速度の信頼性:アクセス集中時にも速度が落ちにくく、安定した稼働が求められる場合に心強い。
    例えば、ブログが急にアクセス増加したときでも、安定した表示速度が保たれるので、読者の体験を損なうことなく運営できました。
  • 法人向けにも適応:多くの企業やサイトで使用されており、その実績の多さからも信頼感があります。
    個人でも、長期間安定した運営を目指す場合には、**“後悔のない選択”**ができる選択肢と言えます。
  • 初心者向けのサポートが手厚い:Xserverには、充実したサポート体制があり、もし設定で困ったときには電話サポートも利用できます。
    初めてサーバーを触る方でも安心して始められるのは大きなメリットです。
  • キャンペーンでのコストパフォーマンス:Xserverは、期間限定のキャンペーンなどで、最初の契約が割引価格になったり、ドメインが無料で付属したりします。
    初期費用を抑えつつ、長期間安定して使える環境を選ぶには適しています。

気になった点

  • 管理画面のクセ:最初に触れたとき、UIがやや独特で慣れるまで少し時間がかかりました。
    「どこに何があるか」を把握するのに少し迷った部分もあったので、初心者の方には少しハードルが高いかもしれません。
    ですが、使い始めると意外と直感的に操作できるようになるので、最初のうちに少しだけ時間をかけて慣れるのがおすすめです。

Xserverは、特に「安定した運用」「長期的な運営」を重視する方には向いています
個人利用でもしっかりとしたサポートと安定性を求める方には理想的な選択肢です。
ただし、管理画面に少しクセがあるので、初めて利用する方はその点に注意しつつ、サポートを活用していくと良いでしょう。

mixhost|UIは悪くなかったが、印象はやや薄め

mixhostは、短期間で使ってみたものの、個人的にはあまり強く印象に残っていないサーバーです。
ただ、UIに関しては悪くなく、操作自体は問題なく行えました
初めて使う際、少しだけ迷った部分もありましたが、慣れれば特に大きな障害は感じませんでした。

良かった点

  • 表示速度が速い:特にLiteSpeedサーバーを使っている点がポイントで、表示速度が速く、サイトの表示がサクサク進むのが気に入りました。
    記事を追加したり、画像を多く使うようになった場合でも、速度が安定している印象を受けました。
  • アダルト系にも対応:mixhostはアダルトコンテンツにも対応しているという特徴があります。
    公式でも「アダルトサイトも利用可能」と明言されており、一般的なレンタルサーバーでは利用規約に引っかかりがちなアダルトサイトを運営する場合にも安心です。
    特にアダルトコンテンツの配信については、アカウント削除のリスクを避けたい場合、mixhost一択かもしれません

気になった点

  • UIに関して少し不便さを感じた:UI自体は悪くなかったのですが、操作画面が少し直感的ではなく、慣れるまで少し時間がかかった印象です。
    特に初心者の方にとっては、初期設定で戸惑うかもしれません。
  • サポートの確認が少し不安:サポートの迅速さや対応については、他のサーバーと比べて若干物足りない印象がありました。
    これは、個人ブログなどの小規模な運用では大きな問題にはならないかもしれませんが、トラブルが起きた際には少し気になるかもしれません。

mixhostは、サーバーのスペックや速度に関しては申し分なく、非常にスムーズに使えます
ただし、個人での使用においては、「印象的に強く響くものが少なかった」ため、他のサーバーに比べて選ぶ理由が強く感じなかったのが正直なところです。
アダルト系を配信したい場合、アカウント削除のリスクを考慮すれば、mixhostが唯一の選択肢と言えるかもしれません。

ロリポップ|コスト重視ならアリ。ただUIはやや難あり

ロリポップは、とにかく安くブログを始めたいという方に向いているサーバーです。
価格が非常に安く、初期費用を最小限に抑えて副業ブログをスタートできる点は大きな魅力です。

良かった点

  • コストが安い:最も安価なプランであっても、必要な基本機能は十分に提供されており、初期投資を抑えてブログを立ち上げたい方にはおすすめです。
    価格を最優先で選びたい方にとっては、非常にコスパが良い選択肢になります。
  • シンプルな機能:サーバー自体は非常にシンプルで、基本的なブログ運営には問題なく対応できます。
    初めてのサーバー契約で「とりあえず始めてみたい」という方には、難しい設定もなく、シンプルに使える点が便利です。

気になった点

  • UIにややクセがある:ロリポップは、管理画面が他のサーバーと少し異なり、直感的には操作しづらい部分もあります
    特に初めてサーバーを使う方には、設定項目が見つけにくかったり、少し不便に感じることがあるかもしれません。
    もう少し親しみやすいインターフェースに改善されると、より多くのユーザーに優しくなると思います。
  • 機能がシンプルすぎる:基本的には「最小限でとりあえず始められる」という利点がある一方で、機能が少ないため、「自分のブログをさらにカスタマイズしたい」と思ったときに不安が残る場合もあります。
    大規模なブログや、将来的にサイトを成長させたいと考えている方には少し物足りないかもしれません。

ロリポップは、ミニマムスタートでブログを始めたい方にはコストパフォーマンスが良いサーバーです。
特段大きな不便を感じることはありませんが、長期運用や機能の拡張を見据える場合には、他のサーバーも検討してみるのが良いかもしれません。

ここまで、各サーバーの特徴を詳しく見てきました。
それぞれにメリットとデメリットがあり、**「どれが自分にぴったりなのか?」**と迷ってしまうこともあるでしょう。

そこで、以下の比較表を参考にしてみてください。
サポートの充実度、安定性、速度などの重要なポイントを視覚的に整理し、自分に合ったサーバー選びのヒントを見つけていただけるはずです。

サーバー名 価格(初期費用) サポート 安定性・速度 初心者向け
ConoHa WING 約1,000円〜(キャンペーン)
Xserver 約1,000円〜
mixhost 約1,000円〜
ロリポップ 約500円〜

サーバー選びのポイントを振り返って

ここまで読んで、どのサーバーが自分に合いそうか、少し見えてきましたか?

サーバー選びで大事なのは、「価格」や「機能」だけでなく、「続けやすさ」です。
最初は誰でも迷うものです。けれど、最も大切なのは、自分が心地よく使い続けられる環境を見つけること。
そのために、自分のペースで選び、動き出すことが、次のステップへの第一歩です。

もし、この記事を読んで「これだ!」と思えるサーバーが見つかったのなら、それがあなたにとっての最初の一歩です。
迷うことはありますが、その一歩が何より大切です。自分が一番安心して使えるものを選んで、ブログを進めていきましょう。

最後に

サーバー選びに絶対の正解はありません
だからこそ、少しでも自分に合うものを選んだら、次は自分のペースで進んでみてください
選んだサーバーでブログを育てていく過程が、一番大切です。

迷ったとき、振り返りたくなったときは、またこの記事を読んで、必要な情報を引き出していってください。
あなたの副業ブログが、着実に成長していくことを心から応援しています

著者プロフィール

副業ブログ運営者のT-signです。
普段は会社員として働きながら、副業ブログに取り組んでいます。

もともと、「副業って特別な人だけのもの」と思っていましたが、
小さな一歩を踏み出したことで、少しずつ未来が変わり始めています。

このブログでは、
副業初心者でも無理なく始められる情報を中心に、
「焦らず、無理せず、小さく積み上げる」スタイルで発信しています。

一緒に、小さな一歩を積み重ねていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました